
性能を数字で把握する
クルマや家電はスペックで選ばれるのに、なぜ住宅はそのあたりが曖昧なのでしょうか?livearthでは、消費エネルギーが大きな住まいこそ、きちんと性能を予測・把握することが大事と考えています。
耐震性能を数値化し把握
地震大国である日本では耐震性が重要です。安心して暮らしていただく為にすべての物件を一棟一棟構造計算し、耐震性を見える化しています。余力をもって大地震に備えます。
「精密診断法」による精緻な部材ごとの強度算定
「精密診断法」により部材ごとの強度を精緻に算定して耐震性を向上させます。住宅建築レベルでは、ほとんどの工務店・ハウスメーカーはここまでの検討を行っていません。
震度7クラスの巨大地震対策も行います
「保有水平均耐力計算法」「限界耐力計算法」の採用により直接的、実際的に大地震時の安全性を確認します。大地震時にどのくらいの揺れとダメージを受けるのかをシミュレーションにて確認して頂けます。
制震装置の効果を直接評価する設計手法の採用
限界耐力計算や時刻歴応答解析など、最新耐震工学の知見を導入した構造計算を採用することで、高い耐震性を実現します。
心地よさを要素別に分析・シュミレーション
通風シミュレーション
日射熱シミュレーション
照度シミュレーション
敷地の日射熱取得量シミュレーション
エネルギー消費量シミュレーション
室温(夏、冬)シミュレーション
心地よさをつくる素材図鑑
心地よさは、温熱環境だけでは決まりません。空間を構成する素材の善し悪しも住まいの快適さを大きく左右していきます。
livearthの提案する[kinari]では、こうした尺度で使う素材を厳選しています。
-
その1、安全であること。
構造的に丈夫であり、万が一燃焼しても有害なガスを発生させないものを選んでいます。人命を守ることが第一の選択条件です。
-
その2、健康に害を与えないこと。
自然素材を中心に、健康に害を与える有害な化学物質が揮発しない素材を選んでいます。 -
その3、製造エネルギーが少ないこと。
地球環境を守り、持続可能な社会を形成するために、製造エネルギーが極力少ないものを選んでいます。 -
その4、廃棄エネルギーも少ないこと。
製造だけでなく、廃棄時にもエネルギー消費が少ないもの、なるべく地球に還る素材を使っています。
主な素材
杉
構造材や板張り、外壁材に用います。
オーク
床材として使用。堅く重厚感があり耐久性にも優れます。
焼杉
表面を炭化させ、独特な風合いをもたせた杉の板材です。
ブラックチェリー
肌触りがよく、経年美化を楽しめる木材です。
くるみ
主に椅子の座面に使用します。温かみのある優しい印象です。
タモ
造作家具に用います。その木目の美しさが特徴です。
和紙
ビニルクロスとは違い、落ち着いた空間に仕上がります。
い草
夏はさらっとした感触、冬は冷たさをあまり感じない日本古来の素材です。
真鍮
ハンドルや表札に用います。経年美化により味わいを増します。
鉄
階段の手すりなどに用います。重厚感と存在感のある仕上がりになります。
リボス
健康と環境に配慮した自然塗料です。床や壁などの木部に用います。
気泡入りガラス
建具や造作家具に用います。ゆらぎのある素材感が空間に温かみを与えます。
錆び石
玄関ポーチや玄関土間に用います。風合いのある色合いが魅力です。
土モルタル
弊社オリジナルのマテリアルの一つ。コンクリートと異なり自然でやさしい印象です。
コルク
衝撃を抑え、熱伝導が少ない素材です。キッチンや脱衣所に用います。
断熱:アイシネン
発砲系断熱材で最も高性能な素材の一つ。一生涯保証がつく唯一の断熱材です。
断熱:Eaerth Wool
F☆☆☆☆(ホルムアデヒドの放散量 0.12mg/L)を超える、ホルムアルデヒドゼロの断熱材。接着に化学物質を使用せず、シュガーバインダーを使用。
サッシ:アイランドプロファイル
高性能な木製窓でメインのリビングやダイニングに用います。
サッシ:サーモスX
アルミ樹脂複合の超高性能ハイブリット窓で高い断熱性能を確保します。